2021年4月の記事一覧
4月30日(金)の献立
今日の献立は、パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソース もやしのソテー コーンポタージュ です。
給食を食べ終わった時、『あっ(>_<)写真を撮らすに食べてしまった(^^;)』今日の写真は、刻み食の写真です。ハンバーグのソースの玉ねぎは圧をかけてやわらかくしたものです。細かくなりすぎないように、誤嚥しないように、見た目も考えて盛り付けてあります。そして、今日のポタージュ、とてもおいしくできました。焦がさないようにかき混ぜながら、よく煮込んでくれた調理員さんの愛情です。
4月26日の献立
今日の献立は、ごはん 牛乳 かきあげ 天丼のタレ 浅漬け わかたけ汁 です。
若竹汁は、この時期に旬を迎える新わかめと、たけのこを組み合わせたすまし汁のことです。2種類の新芽が、春を届けてくれましたね。給食室では、すまし汁は、味付けがむずかしいですね。色的には、塩でいきたいのですが、塩よりしょうゆを少し入れた方がコクがでるし・・・。みなさんに、春を感じてもらえると良いのですが・・・。
4月22日(木)の献立
今日の給食は、ごはん 牛乳 さばのみそ煮 切り干し大根の煮付け 豚汁です。
給食時間にクラスの様子を見に行くと、齋藤先生が『和食は、意外と人気がある。今日は、よく食べているよ。特に、さばのみそ煮。』と声をかけてくださいました。さばのみそ煮は、好きな人が多いですね。
養護の五十嵐先生と、自分たちの食べているご飯の量を計ったら、思っていたより多かったです(>_<) みなさんの元気の素のになるご飯、しっかり食べて欲しいけど、食べ過ぎてしまうと、カラダに蓄えてしまいます。よく噛んで食べること、体を動かすことも必要だと、自分に言い聞かせながら、給食を完食しました。
4月20日(火)
2年4組のみんなが、ごあいさつに来てくれました。元気に『よろしくお願いします!』が言えましたね。
2年4組は、給食室の前がお教室なので、こちらこそ、よろしくお願いします。そして、2年生は昨年に続き、完食を目指してくれて、とてもうれしいです。(^_^)v
4月19日(月)今日の給食は
今日の給食は、お赤飯 牛乳 肉団子 じゃがいものきんぴら かきたま汁 お祝いデザートです。
朝、金安先生に、『今日は、どうしてお赤飯なんですか?』と、聞かれました。今日は、入学と進級のお祝い献立です。1年生の給食が始まり、そろそろ給食に慣れたかな?のお祝い献立の登場です。
小1は、おとなしく、もくもくと給食を食べています。中1は、ワゴンの人数が24人と多く、ご飯ジャーも1つでは入りきれず、2台出ています。給食室も、新しいクラスにあった量を配食できるように、毎日残量を見たり、どれくらい配食したかを意見交換したりいています。
最近では、アレルギー対応で、乳やたまご抜きの商品が多くあります。今日のデザートも、乳・たまご抜きなのに、飾りにクリームがのっていて、技術の発達に感動でした。