群馬県立太田特別支援学校
ブログ
小A5、6年 宿泊学習
宿泊学習で東毛青少年自然の家に行ってきました。事前に学習してきたことを生かして、入浴のときに体を洗ったり、部屋で布団を敷いたり、食事の準備や片付けをしたりすることができました。
入浴 事前学習
レクリエーション
布団敷き
食事係 配膳
小A3・4年 水で遊ぼう
6月に、生活単元学習「水で遊ぼう」の学習で、水鉄砲やバケツなどを使って手作りの的を狙ったり、お互いに水をかけ合ったりして楽しく活動しました。3・4年生ともに、水に濡れることが好きな子が多く、苦手な子も足に水をかけ冷たさなどを感じて、全員がそれぞれの楽しみ方をしていました。
小A1,2年 郵便屋さんごっこをしよう
6月に、生活単元学習「郵便屋さんごっこをしよう」の学習で、友だちや教職員へ手紙を作成しました。1年生は、学習を進めていくうちに、手紙を作成したら校内ポストへ投函することを覚え、自分からポストへ入れることができるようになりました。2年生は手紙の作成だけでなく、郵便屋さんのお仕事体験もしました。ポストに投函された手紙をクラスカラーごとに仕分け、各クラス前の郵便受けまで届けました。届けたときに「ありがとう」と受け取ってもらえて、とてもうれしそうな姿がたくさん見られました。
中学部A課程 運動会
6月5日(月)に中学部A課程で運動会を行いました。
ダンス、徒競走、遊競技(棒取り)、全員リレーの計4種目を行い、どの競技も生徒たちは一生懸命に取り組めました。赤団、白団に分かれて勝敗に一喜一憂しながら、白熱した運動会になりました。
中学部A課程2,3年生 「宿泊学習」
5月11日,12日の2日間、宿泊学習で東毛青少年自然の家に行きました。
学年別活動やつどいでは、クラスや他学年の友だちと交流して楽しく活動できました。また、事前学習で学んだことを生かして、入浴や布団の準備など身の回りのことを自分たちや教師と協力して行うことができました。
小中B 生活単元学習「町探検」
5月に、生活単元学習「町探検」で、パン屋さんに行ってきました。お店いっぱいの、 いい匂いに包まれて、買い物学習をすることができました。
6年 生活単元学習「もうすぐ卒業」
卒業に向けての学習も最終段階です。
3月15日の卒業式に向けて、式の練習が始まりました。
呼名をされると、「はい」と返事をしたり、タッチをしたりして、しっかり卒業証書を受け取ることができました。素敵な卒業式になるように、一日一日を積み重ねていこうと思います。
小A5年生 校外学習
2月24日(金)に小学部A課程の5年生は住吉公園へ行ってきました。アスレチック、ブランコ、ランニングなど、それぞれ好きな遊びを選んで活動しました。肌寒い中でしたが、元気いっぱい体を動かしていました。帰りにはセブンイレブンでデザートを買いました。
小A4年 生活単元学習「かいものにいこう」
学校の近くのスーパーに行って、お弁当と飲み物を買いました。事前学習として、お弁当や飲み物を1つずつ選んだり、横断歩道を渡る練習をしたりしました。セルフレジに見立てたiPadを操作し、千円札を入れて、おつりとレシートを取る練習を繰り返したことで、当日スムーズに購入することができました。自分の好みの昼食を買えて嬉しそうな姿が見られました。
※写真は事前学習のものです。
小A3年 生活単元学習 「まめまきをしよう」
2月3日(金)の節分の日に、豆まきをしました。事前に節分について知り、個人とクラス全体の追い出したい鬼を決め、新聞紙を丸めて豆をつくりました。当日は鬼に向かって「おにはそとー!」と元気よく豆を投げることができました。3年生が大好きな「鬼のパンツ」のダンスも楽しそうに踊っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |