ブログ
令和6年度 1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式が行われました。
体育館に小・中学部が集まり、校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。
2学期に元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
小中B 生活単元学習「町探検」
生活単元学習「町探検」で、イオンモール太田へ行ってきました。
短い時間ではありましたが、買い物やゲームなど、それぞれに
楽しむことができました。
小A1年 「夏祭り」
小A5・6年生の夏祭りに招待してもらい、参加しました!
ホッケーや金魚すくいなどの楽しいゲームがいっぱい。
優しいお兄さん、お姉さんにエスコートしてもらい、お祭りを満喫できました!
小A3年 生活単元学習「植物を育てよう」
4月に学級の畑に種まきや苗植えをして、水やりや草むしりをしながら植物を育てました。
6月から7月にかけて、咲いた花を見たり、野菜を収穫したりすることができました。
小5・6年 学校間交流「休泊小学校と交流をしよう」
6月25日(火)に休泊小学校との学校間交流を行いました。玉入れ、ボウリング、ダンスなどで元気に体を動かし交流を深めることができました。子ども達の良い笑顔が見られています!
中A1年 美術「折り染めをしよう」
美術で折り染めをしました。和紙に染料をつけて、カラフルな模様を作ることができました。
小A5・6年「華蔵寺公園に行こう」
6月13日(木)に華蔵寺公園遊園地に行ってきました。事前学習で学習したことを活かしながら、様々な乗り物に乗り楽しむことができました。
小A2年 遊びの指導「すみよしこうえんで あそぼう」
6月4日に住吉公園へ歩いて行きました。並んで歩いて公園へ行き、時間いっぱい思いっきり遊ぶことができました。
中1・2年「宿泊学習」
5月30日(木)~5月31日(金)は、宿泊学習で東毛青少年自然の家に行ってきました。初日のウォークラリーでは、自然の中をみんなで歩き、ゆったりとした時間を満喫することができました。また、つどいの時間はダンスを踊って元気いっぱい楽しむこともできました。
運動の後は、おいしい食事!食事係のみなさん、準備や片付け、お疲れ様でした!
小A1・2年 「運動会」
5月29日(水)にA1・2年生の運動会がありました。開会式、かけっこ、たまひろい(遊競技)、パラシュートダンス、閉会式を行いました。元気いっぱい頑張りました。
小A3・4年 「金山登山」
5月17日(金)に金山登山に行ってきました。天気にも恵まれ、緑がたくさんの山道を歩いたり、山道から見える景色を楽しんだりと、自然に触れながら安全に行ってくることができました。
小A5・6年 音楽「音楽鑑賞教室」
5月9日(木)に体育館で<ジャズとサーカス>がありました。「アンパンマンマーチ」から演奏がはじまり、「アニメソングメドレー」、「タップダンス」、「ジャグリング」、最後はみんなで「新時代(ワンピース)」の曲に合わせてみんなで楽しく踊りました!
中A3年 生活単元学習「清掃会社で働こう」
中学3年生が生活単元学習で清掃の仕事をしています。普段の学校の掃除とは違って、「仕事として」清掃をしています。真剣なまなざしで清掃をして、たくさんのやりがいを感じることができました!
令和6年度 入学式
4月8日(月)に、小学部29名、中学部20名の新入生を迎え、入学式が行われました。約1か月が経ち、新しい環境に徐々に慣れ、いろいろなことにチャレンジする姿が見られています。
小A2年「すみよしこうえんで あそぼう」
学校近くの公園へ歩いて行きました。滑り台や砂場、シーソーなどで遊びました。「なかよく」「じゅんばん」「おかたづけ」のきまりを守り、楽しく遊ぶことができました。
小A5年「6年生を送る会」
つなひきやボウリングを楽しんだ後、手作りのプレゼントや手紙を交換しました。6年生に贈ったストラップには、ビオラの花を押し花にして入れました。
つなひきは力自慢の先生を相手に、友達をよんで仲間を増やし、最後に子どもチームが勝つと両手をあげて大喜びでした。
中A 1年 生活単元学習「読み聞かせ」
3月13日(水)3時間目の生単は、市内で英語を教えている方による読み聞かせを行いました。「The,Happy day」と「We're Going on a Bear Hunt (きょうはみんなでクマがりだ)」という英語の絵本で、体操やジェスチャーを交えながら、楽しくお話しを聞くことができました。
小B高学年 火災避難訓練
2月14日(水)に避難訓練がありました。「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」の約束をしっかり守って、速やかに避難することができました。
訓練の後は、消防車の見学をしました。大きくて、真っ赤で、かっこいい消防車に子どもも教員も興味津々でした。
中A3年 「入試を頑張ろう!」
中A3年生は2月21日の入試に向けて、作業検査や面接の練習を頑張っています。作業検査ではビーズ通しやペグ差し等をしたり、面接練習では身近な質問に対して答えたりする練習をしています。
小A6年 生活単元学習「たこあげをしよう」
ビニール袋に絵を書いたり、イラストを貼ったりしてたこをつくりました。元気に走り回り、たこあげをすることができました。